で、つづき。
あとちょっとで奥社、というところから、石段が続きます。それまでは比較的穏やかな上り坂だったのに!
結構途中でひーひー言って休んでいる人多数(たまたまなのかなあ)。
市川も石段を登るのに一生懸命で、すっかり写真を撮るのを忘れました(笑)。

で、とりあえず奥社の中の九頭龍神社。龍神様の神社です。
で、奥社。祭神はタヂカラオノミコトで、天岩戸をこじあけた、力持ちの神様!

ここに来るまでは曇天だったんですが、ホントに短時間でしたが日が差して、奥社の後ろにそびえる戸隠山の姿を見ることが出来ました。ありがたーい!と、言うか、すごい険しさにびっくりです。

参道、杉並木の曇天も本当に秋の風情が溢れていて良かったですし(落ち葉がカサカサ音を立てて落ちてきて、なかなかなかなか)、戸隠山の山頂をくっきり見ることが出来たのも良かったですよー♪
神社のおみくじは戸隠神社が発祥とか言われているらしいのですが、折角ここに来たのに、「お前の人生ろくなことないぞ~~~~~」みたいなおみくじ引いたら、悲しすぎるのでやめました(笑)。まあ、またの機会にでも(笑)。
注連縄の紙垂が、たったひとつだけそよそよと風に揺れているときは、神様がそこに出入りしているとき、という話を聞いたことがあるのですが、さすがにそれは見掛けなかったです(*´∀`*)。でも、よくよく考えると、玄関先で立ち話でもしない限り、自分の家の玄関にずーっと立ってたりすることは滅多にないわけで……。そんなの見掛けることが出来てもほんの一瞬じゃないのか?????と思ったんですが…………。
で、このあと、「おぶせ」に行きました。
つづく!
【宣伝】
通販サイトBOOTHにて市川和秀同人誌など通信販売してますー!あと旧同人誌作品のダウンロード販売もやってますです。「DADDIES GARDEN」の新刊も通販中♪

携帯配信漫画新刊「宅配業務がんばります!」「おまわりさんスイッチ」「褌の呪い」を配信中
※ハンクチャンネルを携帯から見られない方はこちらから!
で、つづき。
夜は宿坊に泊まりました。宿坊って言うとお寺だけかと思うのですが、神社仏閣関係まとめて「宿坊」のようです。5月の善光寺のときは、お寺の宿坊に泊まったのですが、今回は神社の宿坊に泊めて頂きました。
ご飯むっちゃ美味い~~~~~~!
全部が美味!
しかもお宿の神主さんが作られたとのこと。本当に素晴らしいご飯でした。

でもって、晩御飯食べる場所、御簾の向こうにデッカイ神棚あるですよ。神様の目の前でご飯ですよ。神人共食儀礼……だと思うんだけど、でも何か緊張する(汗)。「あーあ、コイツ、飯の食い方汚ねえなあ」とか「マジかよ、コイツ、虫歯治療し残してるじゃじゃねーか」とか神様に思われたらどうしようと、ドキドキしました(汗)(汗)(汗)。結構本気(汗)(汗)(汗)。
で、翌朝、本命、戸隠神社の奥社へ!

ここから30分歩くわけです。まあ、そんなに長い距離ではないんですが……。

最初しばらくは直線一本道の参道をざっくざっく歩きます。直線の道って、歩いても歩いても道が無限に続いてるよーに感じてしまう(汗)。
しばらく延々と歩くと(ホントに延々とって感じです)、随神門に来ます。

一般的には阿吽の仁王像が立ってたりするのかもですが、ここは左大臣右大臣です。おひな様のアレ。おひな様のSPとかボディーガードの役目の人達ですな。一般的には左大臣は白いお髭のおじいちゃんで右大臣は美丈夫な若者。しかしこの随神門では両方どっちも結構イカつい感じの髭のおっさんです。右大臣は口髭、左大臣のほうはラウンド髭。
人里離れたところに、ふたりっきりで単身赴任する、肉体派、髭おっさん同士の左大臣右大臣……嗚呼、どんだけ萌える設定(笑)。全裸で抱き合えば寒い雪山だってノープロブレム!ヾ(≧∇≦)ノ
役職と年齢は左大臣のほうが上なので、無論、右大臣攻・左大臣受です(なんで無論だよ(笑))。夜の下克上!Ψ( `▽´ )Ψ
昨日の宝光社の階段、今日の参道とすでに歩き疲れた市川は不埒なことを一杯考えます(笑)。バチが当たるぞっ!

随神門を過ぎると、最早この世じゃ無い感じの杉並木です。直立する巨木群!何だかホントに地球じゃない気がする……。
かつてCMでさゆりちゃんがここを歩いています。
昨日はももえちゃんだったけど、あたし今さゆりちゃんだから!
昨日は「♪嗚呼、日本のどこかに~♪」だったけど、今日は「わたしのお気に入り」だから!
つづく
【宣伝】
通販サイトBOOTHにて市川和秀同人誌など通信販売してますー!あと旧同人誌作品のダウンロード販売もやってますです。「DADDIES GARDEN」の新刊も通販中♪

携帯配信漫画新刊「宅配業務がんばります!」「おまわりさんスイッチ」「褌の呪い」を配信中
※ハンクチャンネルを携帯から見られない方はこちらから!
おっとその前に-!
冬コミ受かりました♪
12月29日 火曜日 東地区”ロ”07a 「市川劇版社」にてお待ちしております。
こちらについての告知はまたあらためて!ヾ(≧∇≦)ノウレシイーッ
で、まずは宝光社。

か、階段すげえ!パねえ!この階段を上るんすかっ!
で、えっちらおっちら登りましたが息が切れました。
でも、こういう階段、雰囲気あっていいですよねー。
♪あーあー、にほんのどこかにー、わたしをーまってるーひとがいーるー♪って感じです。
今あたしももえちゃんだからっ!
で、次に火之御子社に行きました。こちらは防火、縁結び、芸能の神社だそうで。
落ち着いた雰囲気の場所でした。

で、中社。ここはさすがにちょっと人が多かったです。
で、宿坊に行くにも時間が早く、奥社に行くには時間がなくて、どうしよー、と言う話になりまして「忍者からくり屋敷」に行きました。戸隠=忍者って意外と知られていないのにちょっとびっくり。市川は戸隠、修験道、と、くれば忍者・忍術でしょうって感じだったんですが。「からくり屋敷」には「忍法資料館」も併設されてます。

しかし!
ここの忍者からくり屋敷が案外難易度高くてなかなか出られず!
意外なくらい大笑い して楽しかった-!
ここには戸隠民俗資料館もあるんですが、民俗資料館には、市川が日頃興味がある1920年代頃の物とかも あって素敵素敵!ほほー、これが当時のラジオですか!これが当時の蓄音機ですか!これが当時の電気ストーブですか!と、大興奮。しかもそれを直接じっくり 見ることが出来たりして、これまた案外楽しかったです。

【宣伝】
通販サイトBOOTHにて市川和秀同人誌など通信販売してますー!あと旧同人誌作品のダウンロード販売もやってますです。「DADDIES GARDEN」の新刊も通販中♪

携帯配信漫画新刊「宅配業務がんばります!」「おまわりさんスイッチ」「褌の呪い」を配信中
※ハンクチャンネルを携帯から見られない方はこちらから!